北の大学生

北の大学生

遊べ、学べ、大志を抱け

中年の短期英語留学の現実について書いていこうと思う

タイトルからして炎上しそうだが、シンガポールに行ったときにちょっと思うところがあったので書いていこうと思う。

f:id:hokudai_nikki:20170818235228j:plain

 (マーライオンとマリーナベイサンズ。日本人の90%はこの構図で写真を撮るんじゃないだろうか…)

 

中年留学の現実

ぶっちゃけ中年(40~50)以上の日本人で留学をバリバリエンジョイしてるぜ!!って感じの人は少なかった。ごはんをサブウェイかなんかで買って、ランチスペースで一人で食べ、授業中もそんなに発言しない……そんな感じの人が多かった印象だ。

ただ勘違いしてほしくないのは、少なかったというだけで留学を楽しんでいる人もちゃんといる。今回はその留学を楽しめる人と楽しめない人の差を比べて、どうしたら有意義にできるかということを書いていきたいと思う。

 

留学を楽しめない人

割とこういう楽しめてない人は「留学したら勝手に英語が喋れるようになるっしょ」と考えている人が多い。1年とかいれば勝手にしゃべれるようになるのかもしれないが、正直1週間~2か月くらいでその領域まで達することは中々に難しい。長期留学した人の話を聞いても、三か月くらいから耳が慣れてやっとという人が多い。

 

そんなわけで、こういうタイプの人は留学のための勉強をほとんどしないまま留学に行く。その場所や時期にもよるが、多くても中年者の割合は2~3割ほど。もちろん日本人もほとんど若い人ばかり。特に日本人はその傾向が強い気がする。僕のクラスではMAX7人の日本人がいたことがあったのだが、そのうち6人が大学生で40歳の人が一人という割合だった。


行ったばかりの時はそんな日本人の大学生のヤツラとつるむのは嫌だし、とりあえず誰でもいいから外国人の人に話しかけようと意気込む。がしかし、会話が速い。何を言っているのかわからない。自分から話題を振ろうにもその国のことを知らないから、会話が弾まない………そうなるとだんだん話しかけるのが申し訳なくなる。

そこで陥るのが先ほど言ったように、昼飯を食べる友達もおらず、授業中も発言しないというパターンだ。というかそうなってしまったら、授業中に発言するのもハードルが高いと思う。友達も多くて英語もできるやつがバリバリ発言してる中で、自分がそこに突っ込んでいく……想像以上に難しいと思う。能力的にも空気的にも。

 

また稀なパターンとして、同じような日本人の中年の人を見つけ、その人とつるむというパターンだ。留学というより、ちょっとした旅行感覚で授業も「よくわからないね^^」って感じで済ます。まあ楽しいのかもしれないが留学としてうまくいっているかと言われたら微妙だ。

 

留学を楽しめる人

楽しめる人はそもそも英語ができる人or長期留学者が多い。

なぜかというと彼らは、英語ができる→誰とも気軽に話ができる→友達が多くなる→その友達と英語で話すことでさらに英語が伸びるという好循環にハマっているからだ。逆にこの好循環に入ってしまえば、短期でもそれなりのリスニング力・スピーキング力をつけることができると思う。

ではどうすればその状態に入れるのか。答えは簡単です。

 

勉強しましょう!

 

しっかり行く前に勉強して、あとは積極性だけ持てばこの好循環に入ることができると思います。

では実際にどのように勉強すればいいのか、何をすればよいのだろうか。

 

 

おすすめは英会話!!

やっぱりおすすめは英会話ですね。そりゃあ向こうで英語を話して生活しなければならないわけですから、話す訓練が必要です。意外と読めたり書けたりしても話せないというパターンが日本人には多いです。複雑な文章を考えて書く能力と簡単な英語を瞬間的に返す能力は別で、向こう行ってから使う能力は後者です。

そして英会話なんですが、もちろん家の近くにある英会話教室に通うというのもよいのですが、僕のおすすめはDMM英会話ですね。

DMM英会話の画期的だと思ったところは、「毎日25分」という短時間ながら毎日できるという制度(毎日50分・毎日75分のコースもあります)。普通の英会話教室では一週間に一度、1時間話すというところが多いと思います。しかし、英会話は一週間に一度まとめてやってしまうよりも、毎日少しずつやっていくほうが舌が英語の発音に慣れてくるので良いです。

 

料金も大体普通の英会話教室が週一回1時間マンツーマンを受けようとすると大体1万円~2万円ほどかかってしまうでしょう。ですが、DMM英会話はスカイプを使ったレッスンで毎日25分5500円で受けることができるため、非常にリーズナブルです。しかも世界88講師の中から選択して選ぶことができるため、時間も24時間いつでも受けることが可能です。(ネイティブの国のみのコースにすることにも可能)

 

初めての方であれば二回だけ無料体験レッスンもやっているので、ぜひ無料の時だけでもやってみるといいと思います。僕もやってから行けばよかったと思ったので、本当におすすめです。

リンク張っておきます。

eikaiwa.dmm.com

 

 

その他の勉強法

僕としてはこのDMM英会話が最高だと思っているのですが、どうしてもやれないような事情がある人は、日常的に「これ英語でなんて言うのかな」と考えてぼそぼそつぶやくのがいいと思います。これは僕もよく留学から帰ってきた今でもやっているのですが、例えば注文するときに「Can I have ~?」って言えますか?僕は最初シンガポールに行って「please ~」以外の言い方を知りませんでした。伝わればいいっちゃいいですが、Can I ~の表現は他にも色々応用が利くので覚えていたほうがいいと思います。

 

そんな感じで英語で頭の中で考えてみて、あっているかその場でネットで検索する…というのが僕は英会話以外の勉強法ではいいと思います。実際に日常生活で英語で考えることで、向こうでの生活を予習するような感じですね。

 

ぜひどちらの方法もやってみてほしいです。

では。

【北大】オープンキャンパスで受験生たちを道案内してみた。

f:id:hokudai_nikki:20170806184701j:plain

今日から北大はオープンキャンパスでした。前記事でオープンキャンパスを楽しむためにはどういう風に回ればいいかという記事を書きました。

 

www.hu-nikki.com

 

 

で、書いてて思ったのです。

「道案内やってる人を見つけて一緒に行動するって書いたけど、道案内やってる人思ったより少なくね?」

多分道案内をしている団体というのが、北大の学生委員会の人たちだと思うのですが、学生委員会は他に企画をやっているので、そんなに数を割けていないような気がしました。

体感で5~8人くらい。

 

ぼっちは確実に8人以上いるだろう……このままではぼっちが

「北大オープンキャンパスくっそつまんねえ」とつぶやいてしまう

なんとかせねば…

 

そうだ、学生委員会でも何でもないけど有志で道案内すればいいじゃん

f:id:hokudai_nikki:20170806190618j:plain

チョキチョキ…チョキチョキ…カキカキ…

 

f:id:hokudai_nikki:20170806190712j:plain

できた。

 

ということで、有志でオープンキャンパス来ている人に道案内をしてきました(^◇^)

f:id:hokudai_nikki:20170806190948j:plain

 

12時から3時までで全部で7人の子を案内しました!そして5人の人に断られました…('ω')

うつむいて地図やスマホ持って止まってる人に「何かお困りですかー?」と聞いたら「いや別に大丈夫です」と言われたのが多かったですね

逆に「君ひとりー?今からどこ行くの?そこまでお話し相手になりまっせ」と言ったら大体成功しました。ただ女の子に使うと「何?ナンパ?こわ」と思われそうなので使えませんでした。

 

1人目

東京から来た男の子、総合入試で工学部か農学部に入りたいらしい。僕も昔東京からオープンキャンパスに一人で来たので、親近感がわいた。工学部を見て恵迪寮を見たと言っていたので、平成ポプラ並木から、ポプラ並木、農学部に行ってそこでさよならー。

 

2人目

続けて東京から来た男の子だった。東京人多いね。でも日本の人口の10人に一人は東京都民だからそりゃそうか。この子も総理志望で農学部に入りたいそう。なかなかアクティブな子だった。ポプラ並木、農学部裏、クラーク像をみてさよならー。

 

3、4人目

「建築棟」を探してるという今風のちょっとかっこいい男の子二人組。建築棟は全面ガラス張りでおしゃれな建物なので、興味があったら見てみてください。工学部棟と大野池の間くらいにあります。建築棟に連れて行って「これからどっか見たり、行きたいとこあれば案内しますよ」と言ったら「もういいです」と言われてしまった…。まあ、二人組だし話し相手に困ってないから仕方ないね。

 

5人目

工学部前で地図を持っていた男の子。高校2年生らしいが、北大を目指すために部活をどうするか迷っていた。部活との両立大変だよね。ポプラ並木→中央食堂→中央図書館でさようならー。がんばれ、未来の受験生

 

6、7人目

恵迪寮の前でうろうろしていた女の子二人がいたので、「入ったら?」といって連れて行ってあげた。道案内といえるかは微妙。どうして恵迪寮に?と聞いたら「担任があそこはやばいって言ってたから」だそう。やばい。けどそのあと普通に寮見学したっぽいので、よければ皆さんもどーぞ

 

って感じで7人の子を案内しました。また、案内中に「ここはどこにあるの?」と聞かれて、口で説明することも結構あったのでそういうのも入れると15人くらいになります。

 

ツイッターで僕は昨日「北大 オープンキャンパス」でつぶやいている人を20人くらいフォローしました。その中に僕のツイートを見て会いたいとおっしゃってくれた方がいたので、お会いしてお話ししました。2時間くらい笑。彼も北大のオープンキャンパスを楽しんでくれたようで、有意義な時間を過ごせたとおっしゃっていました。

 

ただの自己満足になっているのかもしれませんが、こうやって道案内をしたり、誰かの相談に乗ったりして、自分が受験勉強のモチベーションのきっかけに少しでもなればな思います。

どうぞこれからもよろしくお願いします。

また、知りたいことやリクエストなどありましたら、こちらのコメント欄かTwitterに送っていただけると幸いです。

では

 

Twitter→よんろう (@Hu_yonro) | Twitter

 

こちらもあわせてどうぞ

 

www.hu-nikki.com

www.hu-nikki.com

 

 

 

【北大】現役北大生が教える、オープンキャンパスの楽しみ方

f:id:hokudai_nikki:20170805162706j:plain

明日(2017/8/6)から2日間北大の札幌キャンパスではオープンキャンパスが開かれますね。(一部例外として、獣医学部の高校生プログラムは今日から、医学部医学科の高校生プログラムは8日からです。)

 

 僕も受験生の時オープンキャンパスに行きました。関東住まいでしたが、親が絶対行ったほうが良いと言っていたので何となくで行ったところ、すごい良くて結局そこで受験を決意しました笑。

ただ、今考えると僕自身の回り方はいまいちだったので、もっと受験生の皆さんが楽しめるようなコースを提案したいと思います。

目次

 北大オープンキャンパス、良い回り方

プログラムに参加しよう

オープンキャンパスに来たはいいけど、北大デカすぎて何をしたらいいのかわからない!という方も結構いらっしゃるのではないでしょうか。

とりあえず自分の興味のある学部棟に行ってその展示を見るのもいいですが、それだけだと多分20分くらいで終わってしまうと思います。ですので、まずは北大のオープンjキャンパスで開かれているプログラムに参加してみましょう。

自由参加プログラムと高校生限定プログラム

北大では「自由参加プログラム」と「高校生限定プログラム」の2種類のプログラムがあります。

まず自由参加プログラムですが、こちらは誰でも事前予約なしで参加できるプログラムになっております。内容としては主にそこの学部の紹介やどんな研究をしているのかということを聞くといった形です。

次に高校生限定プログラムですが、こちらは高校生のみ参加が可能で、かつ事前予約が必要なプログラムになります。もうすでに予約期間が過ぎてしまったのでこれから予約することはできませんが、内容としてはゼミや実験といった体験授業のようなことを行います。

 

高校生限定プログラムに参加が決定している方は、もう大体のオープンキャンパスの予定が決まっていると思うので、ここからはそちらに参加しない方をメインにして話を進めていこうと思います。

 

自由参加プログラムに参加する

自由参加型プログラムですが、こちらは午前の部と午後の部の1日2回行われ、内容は大体同じのようです。また受付の際にこちらの必要事項を書いた参加受付カードが必要になるそうです。ですが、受付に多少時間がかかってしまいますが、なくても入れるようなので、もし印刷できない場合でもあまり気にすることはないと思います。

f:id:hokudai_nikki:20170805175025j:plain

(出典:北海道大学オープンキャンパス2017 - 8/6(日)・8/7(月)・8/5(土)・8/8(火)の4日間開催!)

 

先ほど申した通り自由参加プログラムは午前と午後で同じ講義が聞けるので、もし工学部と農学部に興味がある方でしたら

午前の部:工学部

午後の部:農学部

というように回るのが良いと思います。

 

もし、私が興味があるのは工学部だけですという場合でしたら

午前の部:工学部

午後の部:展示を見る・北大観光・その他イベントに参加する

その他イベントの中で、モチベーションのアップにつながるかなと思うのは、学生委員会が主催している「北大生と話そう」というイベントです。こちらは現役の北大生と話すことができるので、勉強で不安なことや、これからの夏休みの過ごし方について質問するのもよいと思います。また普段日曜日は営業していない学食が明日は特別営業しているので、そちらに行ってみてもいいでしょう。

 

オープンキャンパス・参加プログラム情報↓

www.hokudai.ac.jp

 

北大生と話そう・その他イベント情報↓

2017北海道大学オープンキャンパス「北大生と話そう」 | 北海道大学生活協同組合(北大生協)

 

北大・北部食堂メニュー個人的おすすめ↓

www.hu-nikki.com

 当日はクラーク食堂・中央食堂・北部食堂・工学部食堂の4つが営業しています。大体メニューは変わらないと思うので、おなかがすいたら近いところに入るのがいいと思います。

学食の利用方法ですが、

①お盆を取ります。

②ショーケースの中のものは取り出して、麺類、どんぶり、その他プレートは注文カウンターで注文します。少し待ったら出てくるので、それらを全部お盆に載せます。

③会計レジまでもっていって、現金で支払います。

 

北大観光で回ってみるべきところ

昔書いたこちらの記事に回るといいところをまとめていますので、もしよかったらそちらをぜひ参照してください。

www.hu-nikki.com

 おすすめはポプラ並木です。自分が受験生の時その写真を撮って待ち受け画面にして、いつも携帯を見るたびに「ここに入るんだ、頑張ろう」と思っていました。またお土産として、北大ストラップ(黒板消し型クリーナー。倒木した北大のポプラ並木を使っているので1個1200円とくそ高い)を買ってモチベーションを上げていました。もうちょっと安くなったら、また欲しいんだけどな…

 

 

まめちしき

道案内

北大では現役北大生がうろうろと「道案内しています」という札を首から下げて歩いています。もしそういう北大生を見つけてたらぜひ積極的に話しかけて、道を知っていても道案内を頼みましょう。特に道外から来た人だと知り合いもいないのでスーパーさみしいです。オープンキャンパス中誰とも話さないと本当につまんないと思うのでぜひ話しかけましょう。(北大生も喜びます笑)

服装

これは特に道外からくる方に向けてですが、札幌の気温は本州と比べるとだいぶ涼しいです。ですが、寒いかもと思って長袖を何枚も持ってくる必要はありません。北海道も日本ですから、今は夏です笑。基本的に本州で過ごしている格好で、ただ夕方以降は少し冷える恐れもありますので、少し寒がりの人は上に羽織れる薄いパーカーや長袖を1枚持ってくるといいと思います。

また高校生プログラムに参加する人で実験などに参加する場合はサンダルやハイヒールなど、動きづらい靴はやめましょう。薬品とかが足にかかっても危ないですしね。

 ※追記(2017/8/6)今日は結構暑かったです。最高で29度くらいでした。水分補給などこまめにすることをお勧めします。

緑の袋

北大ではオープンキャンパスで中に地図や小雑誌の入った緑色の袋をもらえるのですが、これは各学部棟などでもらえるようです。僕が持っている人に聞いてみたところ、「自分は工学部のプログラムに参加したらもらいました」と答えてくれました。教えてくれた高校生の方、ありがとうございました。

北大オープンキャンパス、悪い回り方

ここからは実体験になります。僕は本当に悪い回り方をしていたので、こうならないように注意してください笑

その頃持っていたのがガラケーのみで、事前にプログラムやイベントなどを全く調べずに行きました。その結果何をしたらいいか分からず、とりあえず興味のある学部の展示を見るものの、30分ぐらいで終ってしまい、もう見るもんないわーはーオープンキャンパスつまんねえとか思っていました。

すると親から着信が

親「オープンキャンパス楽しんでる?」

僕「いやもう見終わって今札幌駅」

親「え、あんたまだ11時よ。もう一回ちゃんと見てきなさい」

僕「いやー、もういいわー。何見ればいいかわからんし、つまんない」

親「くぁwせdrftgyふじこlp」

ガチャ…ツー…ツー…。

今思うと最低ですね。その後、札幌駅でラーメン食べました。この日帰る予定だったのですが、飛行機の時間が夜だったので、もう一度だけ行ってみるかというわけで再び北大に行きました。

すると大野池の向かいのあたりで、大きなテントを上にかぶせて、畳を敷いている人たちがいます。中をよく見ると、二人ぐらいの人がスマブラ(しかも64)をしていました。看板には「恵迪寮 道案内」と書いてあり、どうやら寮への道案内をしているようです。

…なんか面白そう

僕「あのー、寮への道案内お願いできますか?」

寮生「おおー、いいよー。じゃあ今から行くか」

ということで恵迪寮に行きました。

これが本当に良かったです。もしここで行っていなかったら、もしかしたら北大に入っていません。そのぐらい楽しかったです。

書き出すと止まらなくなりそうなので今回はやめておきます笑。気になった方は自分で話しかけてみましょう。

道外の人に特に伝えたいのは、なんでもいいのでイベントに参加してください。そして人と会話してください。ずっと一人でただ黙々と回っていても、つまらない気持ちになりやすいです。自分から積極的に道案内やイベントを利用しましょう。

 

もし他に聞きたいこと、リクエストがありましたら是非コメントに書いてくれると嬉しいです。はてなのアカウント持ってないよって人は、最近ツイッターを始めたので、そちらで質問を送ってくれると嬉しいです。

ツイッター→よんろう (@Hu_yonro) | Twitter

 

こちらもあわせてどうぞ

 

www.hu-nikki.com

 

 

 

www.hu-nikki.com

 

 

それでは!

 

 

大人になってから身長を伸ばすことはできるのか本気でやってみた結果…!!

f:id:hokudai_nikki:20170804151704j:plain

前記事↓

www.hu-nikki.com

 

一か月後に記事書きます!!って言って結局結果発表が半年後になってしまった…本当に申し訳ない。

あらすじ

前記事を読んでいない方へあらすじを説明しようと思う。
僕は身長164cmの平凡な男子大学生。スラムダンクを読んで、自分も花道や流川みたいにデカくなってバスケをしてみたくなった。そこでいろいろ方法探してみた結果一人の身長が伸びたというyoutuberの動画にたどり着く。

どうやら牛乳飲んで亜鉛をとって、適度に運動しつつ伸びをすると身長が伸びたらしい。しかもやり始めてすぐに効果が………。これは今からでもできるし、とりあえず1か月やるか!!ということで始めたのだった。

 

 

結果

f:id:hokudai_nikki:20170804152618j:plain

実施期間は1月29日から3月6日まで。

小林製薬の亜鉛とカルシウムを適量(亜鉛2粒、カルシウム4粒)毎日どっかしらのタイミングで必ず取った。運動部に所属していたのでそれで毎日体を動かした。そして朝と夜に「伸びの時間」を取る。

そしてその結果……

……………

………

……

 

f:id:hokudai_nikki:20170804164412j:plain

…1mmも変わっていない…だと……

体感的には1cmくらい伸びてるんじゃないかと錯覚した日もあったが、まったく伸びていなかった。

 

考察

なぜ伸びなかったのか少し考察してみる。やはりここで思ったのは1か月という期間はあまりに短かったのではないだろうか?最低でも三か月、十分に確かめるには一年くらいかけてもよかったのではないかと感じた。この実験を始めた当初は「もし伸びなかったら負担も少ないしそのまま3か月くらいまで継続しようと」考えていた。

しかし僕はこの時点でかなりやる気を失ってしまい、そっから亜鉛やカルシウムを飲む頻度がどんどん減っていった。毎日飲んでいたのが1日おきに、2日おきにと進んでいくうちに気がつけば飲まなくなっていった…

実験期間が短かった、それは一つの要因だと思う。

 

もう一つ、言い訳になってしまうかもしれないが、やはり年齢というものが関係しているのではないか。実際この方法で成功した時のyoutuberは高校生であったという。すでに高校を卒業して4年がたってしまった自分には難しいのかもしれない。

1を10にブーストするのはできるが、0を1にするのができないみたいな?

 

どちらにせよ言い訳である。

本当は世の低身長で悩んでる人たちに対して希望を照らしたかったが、むしろ「やっぱり無理か」とがっかりさせてしまった。申し訳ない。

もし機会があれば今度は3か月のスパンでかつ、他の方法も併用しながらやっていきたいと思う。

 

それでは………

……

くやしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!!

絶対伸ばしてやる!

じゃあな!

 

 

 

 

【自動車免許】MTからATへの変更を考えている人へ【教習所】

いきなりこんなことを言うのもアレですが、おそらくこのページを見に来た人はMT車の運転があまり上手でなく、本当に悩んで来たんだと思います。

僕も同じように悩んでいたので気持ちはわかります。

そんな方の参考にちょっとでもなればなと思ったので、記事を書きました。

 システム的には出来るのか

多分どの教習所も可能だと思います。逆のATからMTへ変更する場合は、免許を取ってから限定解除という形が一般的です。教習中に「AT簡単だからMTにしよ」ということは基本的に出来ないと思います。

そして料金や教習についてですが、教習上によって若干異なるかもしれませんが追加料金などは取られず、次の教習からATに変更という形が一般的だと思います。またその教習も途中まで進めてあれば、MTで取ったところはやり直したりする必要はありません。

「10時限まで進めたけどまた1からか」「MT途中でやめたからまた30万か…」ということはありません。

つまり、お金も時間も特に心配はないのです。

 

 

ではなぜAT変更に悩むのか

なんででしょうね?僕も悩みました。友達にそのことを相談すると

「世間体じゃね?途中変更ってかっこ悪いじゃん」

「やっぱ男はAT限定じゃないとって考えがあるからだよ」

というようなことを言われましたが…なんかしっくりこない。

確かにそういう思いもあったと思う。もしかしたら読んでくれている人の中にもそれで決断しきれずにいる人がいるのかもしれない。だけど僕は

「なんかマシン動かしてる感があって好き!これ絶対できるようになったら楽しいのに今やめるともったいない気がする!」

という思いが一番強かった。あんまり共感してくれる人いないかもしれないけど、マシン動かしてる感って良くないですか笑?それに「出来たら楽しい」ならやっぱりできるようになりたい。

 

まず、自分が一番何が原因で悩んでるのかということをちゃんと知ることが大事だと思います。

 

最後は理屈より感情

まあこれ言っちゃったら全部そうじゃんってなるかもしれないですが、実際そうです。言ってることは何となく正しいんだけど、なんか苦手な人っているでしょ笑。そんなもんです。もうMT車なんて免許取ったら乗ること絶対ないし、そんなにガチャガチャギアチェンジするのめんどくさいって思うなら変えてもいいと思います。それこそ世間体とか気にすることはないと思います。僕の通っていた教習所もMT取る人3~4割くらいでAT取る人のほうが多いですから。

ただやっぱりMT車がいい・楽しそう・この先確実に使うという人はもう少し頑張ってみるのがいいと思います。僕は仮免前くらい迷っていたのですが、結局最後までMT車で続けてMTで免許を取りました。理由は「出来たら楽しそうだから」

 

仮にAT車に変えたとしても、MTが必要になったら限定解除すればいいだけですから、運転に慣れてからMT取るというのでも全然いいと思います。

この記事が悩んでいる人たちの背中を後押ししてくれるよう祈っています。

 

 

 

 

【はてなブログ】アイコンが表示されない時の対処法【CSS】

つい先日、このサイトのスマートフォンのデザインを変更した。

「はてなブログ スマホ デザイン」で出てきてトップに来たもののデザインをお借りしたのだが、これが本当にすごかった。

こちらがそのサイトである。

hitsuzi.hatenablog.com

正直はてなブログでここまでのデザインが出来るのかと感動した。1か月目で4万PV、収益2万(記事は5記事のみ)は怪物であるが、このくらい高レベルな記事を出していたら納得である。素直に尊敬。デザイン公開ありがとうございます。

 

 

というわけで、自分もこのデザインに憧れてコピー&ペーストを繰り返してデザインを変えたのだが…

f:id:hokudai_nikki:20170728110343j:plain

 

 

f:id:hokudai_nikki:20170728110402j:plain

 

うーん…一部デザインが表示されていない。

というかアイコンがうまく表示されていなかった。

 

コピペしたから基本的にはコードは間違っていないはずなのになぜ…
「はてな アイコン 表示されない」とググっても求めているものとは違う……

詰んだからもう聞こうと思った時、コードを見てようやくわかった

 

答えは単純で、そのアイコンを使用する準備が出来ていなかったからだ。

CSSの編集などを今までほとんど学んでこなかったため、僕はアイコンがどう表示されているのか知らなかった。今回のこのデザインで使われているのはFont awesomeというWEB上にアイコンを表示させてくれるサービス。その下準備が出来ていなければ、当然表示されない。

 

というわけで、Font Awesome をはてなブログで表示させる方法を調べてみるとうじゃうじゃ出てきた。助かる。で、その中で分かりやすかったのがこちら

saruwakakun.com

詳しい説明は省くが、どうやら

 <link href="https://maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.7.0/css/font-awesome.min.css" rel="stylesheet" integrity="sha384-wvfXpqpZZVQGK6TAh5PVlGOfQNHSoD2xbE+QkPxCAFlNEevoEH3Sl0sibVcOQVnN" crossorigin="anonymous">

このコードをそのまま[設定]⇒[詳細設定]⇒[headに要素追加]のとこに貼ればよいらしい。

 

すると…

f:id:hokudai_nikki:20170728112334j:plain

f:id:hokudai_nikki:20170728112350j:plain

出来た

 

また、これははてなブログ限定になってしまうが、font awesome のコードの代わりにblogiconを指定してやることもできる。こちらは下準備等が必要なく、はてなブログであれば誰でも使うことが出来る

詳しくはこちらのサイトに載っています

www.foxism.jp

 

僕以外にもきっとコピペ丸パクリ・アイコン表示されないマンがきっといると思うので、その方たち役に少しでも役に立てばなと思っています。

 

 

 

 

【オススメ】北大生の選ぶ、北大観光スポット11選

よく、札幌の観光スポットとして北海道大学が挙げられます。しかし北海道大学はめちゃくちゃ広く、一体どこを回ればいいのかわからないという人も多いと思います。そんな人に向けて、見ておくべきオススメの場所や僕が個人的に好きな場所というのを今回は紹介していこうと思います。

f:id:hokudai_nikki:20170720153254j:plain

(元画像:札幌キャンパス地図 | 地図・交通アクセス | 大学案内 - 北海道大学

この地図の番号に沿って紹介していきます。では早速行ってみましょう。

①北大メインストリート

f:id:hokudai_nikki:20170720155328j:plain

 

大学構内のクラーク会館から北18門まで真っ直ぐ伸びる道です。長さが1.2kmもあり、信号もないのでジョギングやランニングをする人がたくさんいます。

ちなみに冬になるとこんな感じになります。

f:id:hokudai_nikki:20170720155503j:plain

もうこのくらいになると道路が雪で埋もれて大変ですが、中には自転車で登校する強者もいます。普通に危ないですね笑

②クラーク像

f:id:hokudai_nikki:20170720160043j:plain

言わずと知れたクラーク像、しかし北大生はもう見向きもしない…。前記事で書きましたが、北大には指をさしているクラーク像はなく、胸像のみなのでご注意を!

 

www.hu-nikki.com

 クラーク像で思い出しましたが、北大やその周辺には「クラーク」とつく建物が結構あります。よかったら探してみてください。

 

③サクシュコトニ川

f:id:hokudai_nikki:20170720160546j:plain

北大にはサクシュコトニ川という川が流れています。大学に川が流れているんですよ!すごくないですか?初めて僕が北大に来た時、すごくこの風景を見て感動した覚えがあります。綺麗ですよね。

よく近くの保育園の子たちが散歩に来たり、おじいさんが日向ぼっこしていたりしていて、学外の人にとっても憩いの場となっています。

ちなみに上は秋の写真ですが、夏と冬はこんな感じになっています。


夏ver

f:id:hokudai_nikki:20170720161156j:plain

冬ver

f:id:hokudai_nikki:20170720161222j:plain

札幌駅に近い、正門からすぐなのでぜひ見てほしいところです!

 

④大野池

f:id:hokudai_nikki:20170720161415j:plain

北大には池もあります。夏になると水面に花が咲き、多くの人が写真を撮りにやってきます。また冬になると水面が凍り、上に雪が積もって他の道路とあんまり変わらない感じになるので、上を渡っている北大生もいます。うん、危ないね笑。池に入らないようにという看板はそのためにあるのだと思います笑

 

⑤ローン

f:id:hokudai_nikki:20170720162903j:plain

ローンとは芝生のことです。農学部前や理学部の横、中央食堂の前にローンがあるのですが、新歓時期くらいになるといろんな団体がジンパ(ジンギスカンパーティ)をしています。観光スポットと言えるかはちょっと微妙ですが、個人的には好きな場所です。

 

 

⑥イチョウ並木

f:id:hokudai_nikki:20170720163109j:plain

13条門からメインストリートまでの道はイチョウ並木となっております。ここは夏だと、あまりメインストリートとの違いを感じませんが、秋になるとイチョウが黄色くなって多くの人が観光に来ます。また毎年11月ごろにある金葉祭というお祭りでは、このイチョウ並木をライトアップしており、幻想的な雰囲気を楽しめます。

その時の写真がこちらです。

f:id:hokudai_nikki:20170720163522j:plain

f:id:hokudai_nikki:20170720163538j:plain

写真を撮るのが下手で伝わらないかもしれませんが、本当に綺麗なのでぜひ行ってみてください。

 

⑦ポプラ並木

f:id:hokudai_nikki:20170720163730j:plain

北大観光の代名詞的存在であるポプラ並木。写真ではちょっと時期が悪く、禿げている木もありますが、8月くらいであれば問題ないと思われます。2004年の大きな台風でかなりの本数が倒れてしまいましたが、それでもやはり観光名所として行ってみる価値はあると思います。

僕が高校生のころオープンキャンパスでこのポプラ並木を見に来ました。なぜかわからないですがものすごく感動して、その時撮った写真を待ち受けにし、帰りに北大ストラップを買って受験まで頑張った記憶があります。もし今受験生の方は、実際に行くことができないにしても、こういう自分の志望校を待ち受けにするのはいいかもしれませんね。

 

⑧平成ポプラ並木

f:id:hokudai_nikki:20170720164939j:plain

先ほど紹介したポプラ並木のいわばクローンに当たるのがこちらで、2000年に作られた新しいポプラ並木です。と言っても見応えは十分で、こちらのほうが好きという方もいらっしゃると思います。また隣には農場があり、牛を見ることができます(だからなんだよって感じですが…笑)。

見応えは十分ですが、あまり観光客の姿をこちらは見ないので、もしかしたら穴場スポットかもしれませんね

牛です↓

f:id:hokudai_nikki:20170720165448j:plain

後ろに札幌の高層ビルが建ち並んでいるのが、逆に良いですね。

冬ver

f:id:hokudai_nikki:20170720165602j:plain

 

9と10は観光スポットというより、個人的に好きな学部の建物を紹介したいと思います。

⑨北大農学部

f:id:hokudai_nikki:20170720165719j:plain

いかにも強そうな農学部。北大はもともと札幌農学校だったのでやっぱり農学部は立派ですね。

⑩北大医学部

f:id:hokudai_nikki:20170720170022j:plain

おそらく北海道内で一番偏差値が高い人たちの集まっている建物。ホワイトハウスみたいできれいですね。看板の陰になって見えずらいですが、前に噴水もあります。

 

⑪北大総合博物館

f:id:hokudai_nikki:20170720170249j:plain

北大の博物館です。もし観光で来るならぜひ押さえておいてほしい場所です。入場料は無料で、時期によっていろんなイベントをしているので、ホームページをあらかじめチェックすることをお勧めします。

歴史や科学など様々なことを見ることができるので、行ってみてはいかがでしょうか。

f:id:hokudai_nikki:20170720170621j:plain

 

以上です。ぜひ北大観光を楽しんでください。

では!