北の大学生

北の大学生

遊べ、学べ、大志を抱け

【制御工学基礎】伝達関数とブロック線図の例題

 今回は伝達関数とブロック線図のよく出題される問題を紹介します。

まだ基本がよくわからない人は前回の記事も良ければ見てください。

↓前回の記事

www.hu-nikki.com

 

問1 以下のブロック線図についての問いを答えよ

f:id:hokudai_nikki:20180107123528j:plain

(1)伝達関数X(s)/U(s)を求めなさい。

(2)この伝達関数の特性方程式を示し、特性根(極)を求めよ。

(3)入力uをステップ関数としたとき、ラプラス変換により応答x(t)を求めよ。

 

解答

f:id:hokudai_nikki:20180107124700p:plain

f:id:hokudai_nikki:20180107124714p:plain

f:id:hokudai_nikki:20180107124728p:plain

 

 

問2

f:id:hokudai_nikki:20180107124851j:plain

(1)上図に示す1自由振動系の運動方程式を示せ。

(2)x=x1,x'=x2としたとき状態方程式を示せ。

(3)初期値を0として、入力fと出力xの間の伝達関数を求めよ。

(4)m=1kg,k=0.02N/m,c=0.3Ns/mとして伝達関数の特性根を求めよ。

(5)fをステップ入力として応答x(t)を求めよ。

 

f:id:hokudai_nikki:20180107130103p:plain

f:id:hokudai_nikki:20180107130110p:plain

 

ここまで見ていただければ、全体的な解き方は理解できたと思います。

部分分数分解は項が3つ以上になるときは通分して手計算で求めていくのは難しいので、ヘビサイドの定理を使うと良いと思います。

 

 

それでは。

 

【小ネタ】サラダバーのオクラと小鉢のオクラどっちがお得なのか?@北部食堂

北大の北部食堂、通称「北食」。ここではいつでもおいしいご飯が食べられる。

もう何年もここに通っているが、ひそかに気になることがあった。

サラダバーのオクラと小鉢に入っているオクラ…どっちがお得なのだろうか?

 

f:id:hokudai_nikki:20180105092029j:plain

北部食堂では上のようなショーケースに入ってる小鉢のコーナーとサラダバーのコーナーがあるのだが、この二つのメニューが何品かかぶっているのだ。

 

ぱっと思いつくだけでもオクラ、コールスロー(キャベツの千切りみたいなやつ)、ポテトサラダ…etc。そして僕はこれらのかぶっているメニューはサラダバーで食べたほうがお得なんじゃないどうかと考えている。

 

いやいや変わらないでしょと思うかもしれないが、僕にはパッと見小鉢のほうが少なそうに見えるのだ。というわけで今回はサラダバーと小鉢の2種類のオクラを用意した。

 

サラダバーのオクラ 64円分

f:id:hokudai_nikki:20180105093520j:plain

 

小鉢のオクラ 64円

f:id:hokudai_nikki:20180105093548j:plain

 

隣に並べるとこんな感じ

f:id:hokudai_nikki:20180105094048j:plain

ほら!パッと見サラダバーのほうが多い気がする!

サラダバーのほうを同じ小鉢の容器に入れてみる。

左が小鉢、右がサラダバー。

f:id:hokudai_nikki:20180105094314j:plain

あれ、小鉢に入れてみるとそんなに変わんなそうに見える。サラダバーのほうがちょっと多いように見えるが、誤差範囲くらい。

んーマジか。

 

次に量を測ろうとしたのだが、食堂のものは会計前にしか使えなさそうなので、普通にオクラの数を数えていくことにした。

 

すると小鉢は49個、サラダバーは45個となんと小鉢のほうが多かった。小鉢のほうが全体的に小粒が多かったせいもあるが、まさか小鉢のほうが多いとは…

 

結論

どっちも変わらない。疑ってごめんなさい。

【食品】シンガポールの物価について解説します

シンガポールにこの夏留学に行ったんですけど、行く前にどうしても物価が知りたかったんですよ。

よくシンガポールは物価が高い!!などといわれるけどどんなもんなのかなーって。

 

しかし出てこない。色々探してみたはいいけど、抽象的な表現が多くて、あまり具体的な値段が載っているサイトが少ない。

 

そこで今回は僕がシンガポールで実際に購入したもの、特に食品について書いていこうと思います。

(特に記録を取っていたわけではないのであやふやな部分もあると思いますが、ご了承ください)

 

目次

 

 

 

チキンライス・ポークライス

シンガポールで一番ポピュラーな食べ物だと個人的に思っている。安くておいしい。

f:id:hokudai_nikki:20171226092704j:plain

f:id:hokudai_nikki:20171226092724j:plain

上がチキンライスでしたがポークライス。多少店によって差はあるものの、大体このくらいの量で3~5SGD(1SGD=80円くらいだと思ってください)

シンガポールに来た人でこれ食べない人はいないんじゃないかな。

 

これからはSGD表記めんどくさいんで、$で書いていきます

 

中華料理

これは本当にピンキリだと思うが、とりあえず自分の食べたものを紹介していきます。

麺類

f:id:hokudai_nikki:20171226093345j:plain

f:id:hokudai_nikki:20171226093406j:plain

上が担々麵、下が汁なし担々麵。どちらも4~6$くらい。汁なし担々麵は今まで食べた中で一番おいしかった。中華料理店で食べると安いが、これがJapnese ramenになるともう少し値段は高くなる。

 

回鍋肉・麻婆豆腐

f:id:hokudai_nikki:20171226093948j:plain

f:id:hokudai_nikki:20170813162634j:plain

ご飯なしで回鍋肉は8$、麻婆豆腐は6.8$。日本円だと640円と544円。ご飯も付けたら+64円。言うてそんなに高くはないんじゃないかな。

ちなみに多分日本人からしたらちょっと辛いと思う。回鍋肉とか日本のやつとか辛くないけどこっちは結構辛い。辛いの好きな人は食べてみてね。

 

小籠包・とんかつ?

f:id:hokudai_nikki:20170820180749j:plain

f:id:hokudai_nikki:20170820231235j:plain

小籠包は10個で10$、とんかつ的な何かは7$。僕にとって意外だったのだが、小籠包は出先で食べると普通に高い。なんか一個一個が小さいからもっと安いと思ってた。切って揚げるだけの唐揚げとかと違って、一つ一つ作るのに手間がかかるからかな。

 

そしてとんかつ的な何か。確かFried Libとかそんな感じの名前だった。写真で見たのはもっと肉厚でジューシーそうだったのだが、いざこれが出てきてがっかりした。高いのは納得するから、もうちょい写真に寄せてくれい。

 

ちなみに中華料理屋ではカエルとかも食ベられるところがあるのだが、カエルは高い。15,6$くらいするはず。ブログのネタになるかと食べようとも思ったのだが、やっぱりちょっと怖くて結局食べれなかった笑

 

ハンバーガー

f:id:hokudai_nikki:20171226095533j:plain

f:id:hokudai_nikki:20171226100325j:plain

上がモスバーガーで下がバーガーキング。写真は撮ってないけどマックも行った。

値段はバーガーキング≧モスバーガー>マックって感じ。ダブルチーズバーガーのセットとか頼むとマックだと5.5$、モスだと7$、バーガーキングだと8.5$くらいだったかな

 

バーガーキングにはなんとお茶があるのだが、クッソ甘い。緑茶にガムシロップ混ぜたような味がする。というかシンガポールのお茶は綾鷹以外はくそ甘い。

シンガポールでも綾鷹だけは変わらない味。

↓シンガポールの綾鷹

f:id:hokudai_nikki:20171226220848j:plain

 

あとモスバーガーには"Yakiniku burger" "Kakiage burger" "Tsukune burger"などが2$くらいで販売されていて、その時は期間限定で"Wagyu burger"も売ってた。びっくりじゃない?ローマ字でWagyuって書いてあるんよ??シンガポールの人写真なかったらわかんないんじゃないかな…

ちなみにモスバーガーにはさっきの写真の綾鷹ボトルが売ってる。

 

マックは日本と同じ。なぜかセットで頼むとドリンクがコーラ一択。他にないんかな

 

サンドウィッチ

f:id:hokudai_nikki:20171226212541j:plain

f:id:hokudai_nikki:20171226212630j:plain

上がサブウェイ。下がなんかおしゃれな店で買ったサンドウィッチ。サブウェイは安いメニューで5$くらい、高いやつで7.2$とかだったと思う。正直ここまでのラインナップでわかると思うが、野菜が取れる店が少ないためサブウェイは野菜をとるために頻繁に利用していた。お気に入りは照り焼きチキン。そのままTeriyakiって表記されてる。

 

下はおしゃれなサンドウィッチ屋のツナサンド。8.9$もした……。ここはちょっといい店なんだろう。同じ店でサラダボウルを食べたのだが、それも10$くらいした。

↓サラダボウル

f:id:hokudai_nikki:20171226213250j:plain

色合いがいいね。

 

フードコート

f:id:hokudai_nikki:20171226214318j:plain

f:id:hokudai_nikki:20171226214336j:plain

上がクレイポットライス、下がミートボールグラタン。クレイポットライスはちゃんとしたレストランとかで食べようとすると、まず作るのに30分くらいかかり、さらに値段も20~40$くらいする。でもフードコートなら多少クオリティは下がるかもしれないが、5分くらいでできる上、4~6$くらいで食べることができる。シンガポールに行ったらぜひ食べてみてほしい。

 

ミートボールグラタンは6$くらい。激うま。留学の終わりのほうにこの店を見つけたのだが、もう超うまい。クラークキーという駅の地下のフードコートエリアにあるので、機会があればどうぞ。

 

コンビニ

f:id:hokudai_nikki:20171226215044j:plain

シンガポールにはコンビニがある。というかセブンだけめっちゃある。

そして謎にセブンだけ店内の値段の写真を撮ってある。f:id:hokudai_nikki:20171226215422j:plain

f:id:hokudai_nikki:20171226215525j:plain

拡大してもらえればわかると思うが大体おにぎりは2$、サンドウィッチは4$。日本円換算してもちょっと高い。チキンライスを4$くらいで食べられることを考えると、まああんまり買わないよね。

僕が唯一買ったおにぎりがこちら。

f:id:hokudai_nikki:20171226220321j:plain

完全に興味本位で買ったナシレマ味のおにぎり。見た目がすき焼きみたいでおいしそうと思って買ったのだが……味はちょっと日本人には合わない気がする。なんかココナッツと魚?の味。すき焼きを想像しながら一口目を食べたせいというのもあるが、全然想像と違う味で驚いた。

 

ちなみに水をコンビニで買うと500mlで2$。高いね。スーパーや個人商店では1$で売ってるのでそっちで買ったほうがいいと思います。

 

おやつ

f:id:hokudai_nikki:20171226221639j:plain

グアバ。なんか水気のない硬いナシみたいな味。2$。

 

f:id:hokudai_nikki:20171226221821j:plain

ドラゴンフルーツ。酸っぱくないキウイみたいな味。2$

 

f:id:hokudai_nikki:20171226222112j:plain

胡麻団子。ちーまーちゅう?とか言ってた気がする。普通の胡麻団子。1$。

 

f:id:hokudai_nikki:20171226222220j:plain

カレーパフ。中にカレーを練りこんだじゃがいもが入っていて、外はカリカリ中はホクホク。クッソうまい。1$

 

f:id:hokudai_nikki:20171226222424j:plain

豆腐プリン。めっちゃ豆の味がする。2$。

 

 

まとめ

ここまで見ていただくとわかると思いますが、意外と食品は高くないと思います。食べるところにもよりますが、基本外食店は日本と変わらないか少し安いくらいで、コンビニはちょっと高いくらいで考えてもらうとよいと思います。

 

それでは。

なぜ北大は合コンがないのか真面目に考察してみる

一度も合コンとかしたことないのに、高校生の時は

「大学に入ったら合コンするんだ」って思ってる。みんなそうじゃない?

f:id:hokudai_nikki:20171218082542j:plain

 なんでだろうね。親世代たちが合コン世代だったからなのかな。「大学は合コンやって、酒飲んで騒いで終わってた」って聞くから、子供の自分たちも「あー、そういうところなんかな」って思うのかね。

 

もう少し上の世代の人に話を聞くと、「学生運動が盛んで、むしろ授業がある日のほうが少なかった。基本休講」なんてことを言ってきたりする。

 

まあそんなわけで時代とともに大学生活の場というのも大きく変わっていく。今は「部活・サークルに入ってたら4年終わった」「バイトしてたらいつの間にか卒業」って人が多いんじゃないかな。そして世間的には合コンはいまだに行われているだろうが、北大はその中でも低いほうだと思う。今回はなぜ北大で合コンがあまり行われないのか考えてみたいと思う。

 

北大女子は誰と合コンをする?

合コンするってなった時に、まず浮かぶのが「誰と?」ってことである。北大男子であれば近くの女子大(藤女子・天使など)だし、北大女子であれば社会人であろう。ここまでさんざん北大生は合コンしないみたいなことを言ってきたが、実はこの北大女子というものはなかなか侮れない。調べてみたところ、意外と合コンしている人もいる(少数派かもしれないが)。お相手はもちろん社会人。

 

ガールズバーや相席屋などでバイトしている子が社会人との繋がりを持ってきて「社会人男子×北大女子」の合コンを開くらしい。女の子たちからすれば、その日のご飯代がタダになるし、行けばちやほやされるだろうし、別に行ったからといって必ず付き合わなきゃいけないわけでもない。メリットは十分ある。

 

男側からすれば、もしかしたらワンチャン()あるかもしれないし、そもそも若い女の子と触れ合えるだけでもメリットがあると思う。古来から男は若い女が好きだし、女はちょっと大人びた雰囲気のある年上が好みなのだ。

 

というわけで北大女子についてはここまで。上のようなバイトしている子たちのグループに入れば、合コンや社会人と知り合う機会というのは増えていく。問題は北大男子だ。

 

北大男子が合コン出来ないのはなぜか

 そもそも一般的な合コンというのは、中心になる男女それぞれが知り合いを引っ張ってきて、ほとんどの人が初対面という形で始める。ここで多いのは高校の時友達だった女子と合コンを企画し、大学の友達を連れてくるというパターンであろう。

 

東京のように大学が多く人が集まっているところや、また地方でも地元進学者が多い大学などではそういう合コンは開きやすいと思う。

 

しかし、北大の道民率は約3割。しかもその内、札幌周辺(通える範囲)に住んでいるものなんてその半分もいるか怪しい。つまり、北大近辺の女子大と高校時代のつながりがある人なんて1割5分くらいしかいないのだ。

道外の同じ学校から男子→北大、女子→その周りの女子大に行く可能性もなくはないが、確率は低い。道東や道南など札幌から少し離れた学校からともに札幌に行く可能性はもう少し高くなるが、それを合わせてもせいぜい2割くらい。

 

北大に入ってくる男子の中で、入学時に女子大とのつながりを持っているやつは大体2割。そのうち仲のいい女子(合コン開くって言って「やろう」っていう女子)の割合、そもそも合コンを企画するような男子の割合などを考慮すると、北大男子が合コンができる確率というものがいかに低いかがわかる。

 

じゃあ、道外から北大に進む人がいっぱいいるなら、その中で合コンすればよくね?というか別のサークル同士で合コンとかすればよくね?とか思うかもしれないが、これは男子ばっかのサークルと女子ばっかのサークルがある時のみ成り立つと思う。サークルの中に普通に女子いるならその中で普通に恋愛するんじゃないかな。単純接触が多い分恋にも落ちやすいと思うしね。

 

 

北大男子がどうしても合コンを開くなら

  • 北大以外のつながり(バイト、ボランティアなど)で女子とのつながりを作り、合コンを企画する
  • インカレサークルに入り、そこに入っている他大女子に頼み込む

考えられるのはの上の二つだろう。だが二つ目は引き受けてくれない可能性が高い。頼まれた他大女子にとってはメリットが少ない。もし自分が連れて行くのがインカレサークルの男子部員であれば、その他大女子はすでに知っているわけだし、わざわざ合コンに行く必要がない。じゃあ、学科とか別のサークルの部員を連れていけるかというと、きっとインカレサークルの男子部員の怒りが爆発するだろう。「なんでおまえ藤女子との合コン俺ら誘ってくんないんだよ!処刑」みたいな?理由を説明して理解はしても、納得はしないだろうなあ。

という感じで合コンというのは難しいのである。

 

結論:普通にコミュニティ内で恋愛しよう

北大総合入試の偏差値が足りないから水産に行くのはアリか

僕はyahoo知恵袋や教えてgooなどを見るのが好きで、たまにこんな質問を見かける。

「北大の総合入試の偏差値が足りないんですが、、水産に行くのはありですか?」

ああ~、あるある。北大受ける受験生で結構ギリギリの人は一度は考えたことあると思う。

そして意外と「総理が無理だったから水産にした」っていう理由で入ってくる人も案外いる。

f:id:hokudai_nikki:20171217084255j:plain

 

学校にこだわらず好きな学問が出来るところへという答え

よくこういう質問に対してあるのが、

「学校にこだわらず自分の好きな学部に行ったほうがいい。」

という答えを見る。この答えはもっともである。

 

だが北大の総合入試を受ける人というのは

「将来何になるか全く決まってない人」「やりたいことがあんまりない人」が多い。そのため一応その場では「ありがとうございました」とはいうものの、本心ではそんなこと言われてもなあという感じであろう。

 

ちなみにやりたいことがすでに決まっている場合は、先ほど例えで出したように無理して水産に行く必要はないと思う。4年間全く勉強を楽しめず、モンモンとした気持ちで大学を卒業して、モンモンとしながら就職して、「やっぱりあの時やめとけば…」って後悔するなんて悲しくないですか?学歴とかちょっと落ちるくらいだったら別にあんまり関係ないし、どうしても嫌だったら大学院で学歴ロンダ(自分の学校より上位の大学院にすること)すればいいと思う。

 

やりたいことがある人はそこにお金と時間をつぎ込もう。

 

なぜ北大に入りたいのか

じゃあ、やりたいことがない人はどうするべきなのか。総理に入れないから水産に入るという本題に戻りたいと思う。

 

総理に入れないから水産に入る人というのは主に2パターンいる

・ただただ北大に入りたい人

・学歴的にいお得だから

 

ただただ北大に入りたい人

もうこれは本当に北大に対する愛とでもいうのであろうか。もう本当に何が何でも北大に入りたい。北大に通いたい。北大のあの部活にどうしても入りたい。北大のあそこの河で昼寝をしたい…etc。理由は様々だと思うが、北大に魅せられてしまった人たちがこのパターンである。僕もこのパターンだった。受かってからは学生委員会の出していた「北大生の生活」って奴をめちゃくちゃ読んでた。

 

こういう人は北大に入ることが目的なので、本当にやりたいことがないのであれば水産に入ってもまあいいのかなとは思う。

ただやりたいことがちょっとでも決まっているならおすすめはしない。実際僕も北大に入りたかったけど工学系に行きたかったから、前期は総理、後期は千葉大の工学部にした(千葉大工学部の後期受かる気しなかったけど)。

本当にやりたいことが何もない。なんでもいい場合ならいいと思う。

 

学歴的にお得だから

北大自体が問題も標準くらいでひねった問題も出ないから他の旧帝大と比べて簡単。そして総理をやりたいことがないからとりあえず目指していたけど、それなら水産でも良くね?って感じで水産にチェンジしようとしている人。

 

あまりこういう人には水産にチェンジすることは勧められない。八方ふさがりだと個人的に感じる。どういうことかというと、実は北大の水産というのはぶっちゃけ総理からなめられる。で、きっとこういう考え方する人っていうのは人からの評価が気になるタイプだと思うから、それで北大入っても「ああー、そんなレベル変わらないなら総理良かったな」ってあとから思う。

 

逆に他の大学入ったとしても、「水産受かってたら、俺も旧帝大名乗れたのにな」とここでも学歴コンプレックスに悩まされる。

 

正直道は総理を受けて、総理に受かることだけなんじゃないかなと思う。

気持ちはちょっと分かるけどね。「人からの評価気にするな」なんて言われても、気になっちゃうよね。とりあえず2chの学歴スレは見ないようにしよう。

 

まとめ

北大に本当に入りたい人でやりたいことが全くない人

→後悔しないなら、水産に切り替えもアリ

 

北大に本当に入りたいがやりたいことがちょっとはある人(何となく工学系に行きたいとか思っている人など)

→水産に切り替えはやめとこう。僕は後期千葉大にしたが、正直センターや自分の二次力によっては後期も北大にするのはアリ。総理で落ちだけど、後期工学部に受かった人もいるらしい。

 

学歴的にお買い得だから北大選んだ人

→アドバイス難しい。総理に受かるのベストの道。みんなそうか。

 

結局人からアドバイスをもらっても判断して受けるのは自分だ。自分の後悔しないように受験してほしい。

北大に前期で受かった人と後期で受かった人のわだかまり?

先日、ネットをぐるぐるしてたら興味深い質問を見つけた。

 

f:id:hokudai_nikki:20171214083314p:plain

東大、京大前期落ち、北大、東北大、九大後期合格、不本意進学っ... - Yahoo!知恵袋

 

ちょっとヤフー知恵袋は何となく書いても流されちゃいそうな気がしたので、ブログで書いてみようと思う。ちなみに他の九大とか東北とかはわかりません。北大限定で書いてみます。

 

 

ぶっちゃけ、わだかまりはあるの?

前期で受かった人から見ると、あまりそこのわだかまりは感じなかった。もちろん後期で不本意入学した人は、何かこうモンモンとした気持ちで過ごしていたのかもしれないが、少なくともそのせいで前期入学者と仲が良くないみたいなことはなかった。(内心心の中で見下している人はいるかもしれないが…笑)

 

ただ北大の場合、ちょっと他の大学とは事情が異なる。他の大学では

「俺後期なんだよね」とか自分から言わない限りばれない。しかし北大で特に理系の場合、自己紹介で前期か後期かわかってしまう場合が多い。

北大の理系入学者はおよそ1800人。そのうち1100人弱は総合入試理系で入ってくる。総合入試は前期にしかなく、逆に工学部や農学部、理学部などは後期しかない。

そのため、クラスでの自己紹介などで

「学部は?」

「工学部情エレ」

「あー、後期なんだー。かしこーい」

てな感じで「俺後期だから」感を出せる。もし落ちて北大に入ってもこんな感じで自然に優越感には浸れる。

 

とはいえ、やっぱりあんまりアピールしすぎると嫌われる。そりゃあそうだ。ほとんどの人が北大に入りたくて来たのに、東大行きたかったのに仕方なくきちゃったぜハァみたいな態度取られるとまあムカつくよね。だったらもう一年頑張って東大行けよ以外の感想が出てこない。

 

結局、入ったらみんな同じ。確かに高校の時は東大受けるような人たちのほうが頭良かったのかもしれないが、かといって大学入ってからもずっと後期の人が頭いいかと言われたそんなことはない。むしろ総合入試で入った人たちのほうが、頑張らなければ行きたい学部に行けないのでよく勉強するし、授業も真面目に受ける傾向が強い。再受験しないのであれば、過去の栄光で優越感に浸るよりも、今目の前にある勉強ができることのほうが重要だ。

今の勉強ができるやつは、周りから教えてほしいと囲まれるが、「昔は俺のほうが賢かった」「頭の回転は俺のほうが速い」とか言って勉強しない奴はだんだん周りから敬遠されていき、同じような奴らと傷の舐め合いをしているうちに1年が過ぎていく。

どっちがいい大学生活かは自明だろう。

 

合コンで「東大まであと〇点だった」アピールする?

これ北大と九大とかならいいけど、もし自分が早稲田とか慶応に東大落ちで入ったらヤバくない?合コンで

「いやー、東大まであとちょっとだったんだけどなー…」とか話してたら、いきなり

「ういっす、ういっすー!遅れました。どうもー東京大学の○○ですー」って東大生に乱入されたら負け確じゃん。同じ東京だし、ありないことないと思うんだよなあ。

 

そうじゃなくても、向こうが東大生の知り合いを他の合コンで見かけていたら、

「ああ、学力アピールしてるけどあいつより下なんだな」

って思われて終わりでしょ。

 

これは持論だけど、いつまでも高校の時とか過去の栄光にすがっている人は大成できないと思う。昔は~だったという話ばっかするってことは、今はそんなに楽しくないし充実していないって言っているようなもの。そんな人が女性の目から見て魅力的に見えるとは思えない。

たとえ、東大落ちだろうが、京大落ちだろうが今何かに夢中になって打ち込んでる人は魅力的に見える。これは男女問わずだ。

 

もし第一志望の大学に落ちてしまったら、まずそこでもう一年頑張るのかを決める。もし頑張ることを決めたのであれば、その目標に向かってまた一から勉強する。これは素晴らしいこと。

 

そして逆に第二志望以下の学校に行くことを決めたのであれば、つらいことだが、第一志望の大学のことは胸の内にしまって、何か別のことに大学は打ち込もう。スポーツに励むのも良いし、また勉強でもいい。大学院の入試を目標にもっと高いレベルを目指すのも良いと思う。

「東大まであと〇点だったー」といつまでもアピールしている奴の横で「最近英語勉強してて、この間TOEIC900点取った」と言ってやればいい。

 

結論としては、あんまりアピールして優越感と引き換えにわだかまりを作ることに意味はないよってところかな。

 

ちなみに北大では合コンしている人自体めっちゃ少ないので、合コンで~という前提が崩れます。みんなサークルとか部活でくっついてるね。僕が知らないだけかな?

では。

シンガポール留学にかかった費用を整理してみようと思う。

僕はシンガポールに6週間留学していました。出発をする前に同じように「シンガポール 費用」とググったのですが、その語学学校の費用は出てきても実際にそこに住んでどのくらい何がかかったのかということを書いてあるサイトがあまりなかったので、今回はそれを書いていこうと思います。

f:id:hokudai_nikki:20170817224342j:plain

 

今回僕はEFという会社を利用して留学に行きました。費用は以下のような感じです。

 

留学期間6週間  
EFに払うお金 その他自分で払うお金
入学金 25000 飛行機代 120000
代行料 25000 生活費 120000
コース費用 415260 海外保険料 29100
学生寮費 73000 合計 169100
テキスト代 5100  
夏季追加費用 12000
出迎え費用 5400
合計 560760

 

総額は約83万円。細かく見ていきましょう。

EFに払うお金

 入学金

そのままの意味。学校に入るための入学金。

代行料

この渡航費用ですがEFに直接払ったわけではなく、生協を通して払ったのでその分の代行料です。

コース費用

いわゆる授業料。EFはコースが授業のコースが「ベーシック」「ジェネラル」「インテンシブ」の三つがあり、違いは選択授業の取れる数です。ベーシックが一番取れる選択授業が少なくて、インテンシブが一番多いです。僕はこのインテンシブコースで行きました。通常ベーシックのコース費用が38万円で、インテンシブが46万円なのですが、僕が申し込んだとき、インテンシブが1割引きになっていたのでインテンシブにしました。周りの子たちも、結構インテンシブの人たちが多かったです。多分ベーシックだと授業数少なく感じるかも…

 

あとこのコース費用ですが、国によって結構違います。高い国はアメリカと非英語圏ですね(イタリア、フランス、ドイツなど)。例えばニューヨークにベーシックで6週間だと53万9000円程、LAやワシントンで46万~48万とやや高めです。安いほうでもサンタバーバラやシカゴで39万~41万くらいはします。非英語圏はベルリンで46万円、フランスで50万こちらもちょっとお高いですね。

逆に安い国はイギリスやオーストラリアの田舎の方。イギリスのマンチェスターやオーストラリアのパースなどは36万円ほどで6週間過ごせます。そう考えるとシンガポールのベーシック38万円というのは結構安いほうですよね。おすすめですよ。

 

学生寮費

寮費の中に光熱費・ガス・水道代などは含まれていますが、食費は含まれていません。行くところによって食費が含まれている場合もあるのですが、シンガポールは少なくともありませんでした。三人部屋で12100円/週で、基本的に同じ国の人とは相部屋になりません。1人部屋を希望するとこの3倍くらいかかるので、僕の知り合いでも寮に住んでる人はほとんど3人部屋でした。

ちなみにホームステイにすると5600円/週と一気に安くなるので、お金を節約したい人はそちらのほうがおすすめです。

 

テキスト代

授業で使うテキスト代。ビジネスクラスなどをとると追加がかかるらしいが、他は選択科目でお金を徴収されることはないはず。というか選択科目はほとんどプリントだった。

 

夏季追加費用

今思い返すと謎の費用。なんだっけこれ。夏人が多くて忙しいからみたいな感じかな?

 

出迎え費用

 これは空港から寮までの迎えの人です。呼ばなくてもいいですが、僕は初めてで結構不安もあったので、これを使いました。空港から寮までの距離とかも考慮して使うといいと思います。

 

その他自分で払うお金

飛行機代

僕はLCCとJALを利用して往復12万円程でした。この飛行機の値段ですが、生協に一緒に頼むこともできたのですが、そうすると15万くらいかかるやつを提示されたので、さすがに高すぎるということで自分で取りました。LCCなどを利用すればこの半額くらいでも行けますが、乗り継ぎが多かったりするとちょっと怖かったので札幌→東京はLCC、東京→シンガポールはJALの直行便を使いました。

 

生活費

ここでの生活費は食費、どこかに行ったりするときの交通費、水族館などに入ったり等遊ぶために必要なお金の合計です。寮にキッチンはついていたのですが、買い出しがめんどくさくて毎食外食していました。僕は6週間いて12万ほどですが(持って行ったお金は20万)、すごいアクティブに毎日いろんなところに行っていた友達は2週間で10万使いきっていました。結構人によっても変わりますが、平均的には短期留学では15000~20000円/週だそうです。

 

海外保険料

EFでは海外保険をかならず申し込むように言われました。生協で飛行機をとるor生協で留学を申し込むと生協の海外保険を申し込めるのでおすすめです。

 

まとめ

表に書かれた金額の説明は終わりなのですが、もう一つお金がかかったものありました。ビザです。シンガポールで留学する場合、30日以上滞在する時は学生ビザが必要になるのですが、この細かい金額を忘れてしまったので書けませんでした。確か向こうのシンガポールドル単位でクレジットカードで決済した記憶があるのですが、日本円で1万~2万円ほどだった気がします。

留学の会社などによって変わってしまうとは思いますが、皆さんの参考になれば幸いです。

では。